五輪が終わってコロナ対応でメディアの政府批判が激しくなりそうだけど、オリンピックは終わったけどパラリンピックはこれからですよ。
オリンピックでしでかした杜撰な対応を見直すチャンスなんですが、対応は協議されてるんでしょうか?
無能な政治家の賭けの損失は納税者が負担?そんな馬鹿な話があるか。
「五輪終わればコロナ一色」楽観論に懸けた政権 感染爆発に焦り
菅首相も次期衆院選への弾みと位置付けた大会。爆発的感染が列島を覆う。楽観シナリオで五輪に突き進んだ菅政権の支持率回復の兆しない
「人類がウイルスに打ち勝った証し」として五輪の一定の成功をアピールし、祝祭ムードの追い風を受けて衆院解散・総選挙、自民党総裁選になだれ込む-→あとの祭りってことですね!わかりますわかります! 「五輪終わればコロナ一色」 楽観論に懸けた政権 感染爆発…
最新のコメント
安保理決議が禁じる北朝鮮の弾道ミサイル発射を受け、米国が提案した北朝鮮への制裁を強化する決議案を採決した。制裁緩和と対話を求める中国とロシアが常任理事国として拒否権を行使し、否決された。これを受け国連総会は拒否権行使の理由の説明を中露に求める総会会合を開く
製鉄記念室蘭病院の長谷龍之介医師が日本ロボット外科学会認定の国内A級ライセンスを取得しました。全国7例目で道内では初めてです。患者の負担を少なくする米国製の手術支援ロボット「ダビンチ」を用いた肺がん手術の執刀数の多さを評価されました。
便利な言葉〝総合的〟。トリガー条項とか、もう言い訳を考えるのも面倒になったんだろうな。
「毒を食らわば皿まで」——それも一つの考え方。
一見笑い話に聞こえるが、動態で大量に保存しているあたり、やはり大国の持久力は凄いなぁと。暗視装置とリアクティブアーマー付ければ、無いよりはましだからな。
日ハムの選手層、一気に若くなった印象あります。
監督、優しい。
確率論の才たる天才が集まる場なんだから、頭の良さは大事な要素!学歴は関係ないが、ノーベル賞を目指したことが脳の育成に生きているから後悔なんて必要なし!
日本の債務超過が世界最悪水準なのに、自民は防衛費GDP2%を主張。何が必要で、何を削るべきかも議論せず「規模感」が先行。経済右肩上がりならともかく、財政など「我関せず」。
<財政審は「防衛予算は規模ありきでなく、現実を直視した議論を正面から行うべきだ」と強調>
海波斬誕生の瞬間!でも、メタ的には、普段使われない「ぼうぎょ」が全力で役立ってる所も素晴らしい!
ジャンプの無料マンガアプリ「少年ジャンプ+」で「 」を読んでます!
合わせて読みたい

サル痘、原因不明の小児肝炎…相次ぐ感染症 背景は?注意点は?
毎日新聞 - 1時間前

大学8割、オンライン併用 コロナ収束後も「教育上効果」 全国23校アンケート
毎日新聞 - 1時間前

サル痘に天然痘ワクチン 欧米で感染受け政府検討 重症化予防にも効果 国内、テロ対策で備蓄
毎日新聞 - 1時間前

外事大事:大きく振れる対中認識=坂東賢治
毎日新聞 - 1時間前

クローズアップ:新型コロナ 観光日本、復活なるか 訪日外国人、受け入れ再開
毎日新聞 - 1時間前

今週の本棚:藻谷浩介・評 『世界少子化考』=取材班
毎日新聞 - 1時間前

寒冷地の小型旅客船 「スライダー付き救命いかだ」搭載義務化へ
毎日新聞 - 1時間前