
ちなみに(FYI)@ForYourInforma
420件のコメント一覧
Yahoo!ニュース - 1時間前
Yahoo!ニュース - 1時間前
"合意発表前に元慰安婦の支援団体「挺対協」と面会を重ね、内容を事前に説明していたとする内部文書を公開"
"挺対協は合意発表当時、声明で「被害者や関連団体に相談もなかった」と主張"
韓国の嘘はいつものことじゃん。
いまさら。
Yahoo!ニュース - 2日前
中露に続いて北朝鮮。
日本は舐められているなぁ…
普通なら威嚇をすれば、敵国を非難し、軍事増強するもの。
でも日本は他国から威嚇があれば、その国への非難も、軍事増強もせず、政府を非難するおかしな国。
だから安心して威嚇ができる。
得しかないから。
Yahoo!ニュース - 3日前
日本って不思議な国だよね。
こんなことをされたら普通の国の国民なら中露に対して猛批判が出るのに、日本は政府批判をするという。
それだけ平和ボケしている国民が多いのだろう。
日本は世界の非常識。
Yahoo!ニュース - 2日前
以前職場で聞いた感じでは
私立中高一貫と公立中高ではコロナ禍の授業に差を感じた。
小学生では専業主婦で子供の勉強に付き合える家庭とそうじゃない家庭に差を感じた。
私立、専業主婦の家庭は低所得家庭じゃないというなら…
でも低所得という表現が記事の意図を感じる。
Yahoo!ニュース - 3日前
Yahoo!ニュース - 3日前
ロシアもわかってないなー
共産主義国家は国家主義だから、自国の国益が最優先となる。
中国が自国の国益を犠牲にしてまで、ロシアとの関係を強化しようとすると思う?
"西側に恩義のない「信頼できる」国にしか頼らない"
別にいいけど、梯子を外されるよ?
ABEMA TIMES - 3日前
決済代行業者が速やかに返済する…
実際にオンラインカジノで全額使っていなかったのかはわからない。
でも使っていたとしても、叩かれると埃が出るから操作の手が入るのを嫌って返済したのか…
後者を想像できなかった私もまだまだだな
まだまだ修行が足りないw
Yahoo!ニュース - 3日前
トルコは欧州とアジアの境界だし、キリスト教文化とイスラム教文化の境界でもあるし、ローマ帝国時代から紛争の多いところだから。
価値観や文化が入り混じっている国だから。
国の運営が人一倍たいへんななことは想像できる。
だから私はトルコをあまり非難できないなぁ。
Yahoo!ニュース - 3日前
金融庁も頭がおかしくなったんじゃないかね。
女性管理職の比率や男女間の賃金格差が「企業価値」となんの関係があるのかと。
女性管理職の比率や男女間の賃金格差が無くなれば、収益が向上するとの調査結果でもあるのか?
Yahoo!ニュース - 4日前
TPPはもともと対中国があって作られたものだからねぇ。
それが昨年、中国が加盟申請を提出しちゃってさ。
それどうなったの?
やっぱり米国がいないとダメなのかなぁ…と思った。
さてIPEFはどうなのかな。
東南アジア諸国にはあまりメリットが見えないけど。
Yahoo!ニュース - 4日前
米国は「台湾は中華人民共和国の一領土」という立場でなかったっけ?
そのままで台湾防衛に軍事侵攻をするの?
今までも紛争地域に派遣したことがあったけど、台湾にはどういう名目で派遣するつもりなのだろうか…
Yahoo!ニュース - 4日前
あれ?
系列大学の医学部に推薦で…と最近読んだけど。
才女だね。
それにしても医学部に入ったら芸能活動はやめるのかな。
医学部の授業はハードだし、6年間はムリでしょ。
その後の研修医時代も忙しいから現実問題引退になるんじゃないか?
Yahoo!ニュース - 4日前
元朝日新聞政治部の鮫島浩氏か。
「あなたがこれから問われる罪、それは『傲慢罪』よ!」
鮫島氏の奥様はよくわかっている。
それでも誤りの吉田調書取り消しが、日本新聞界が権力に屈服した日というのはなんたる傲慢か。
まだわかっていない。記者の誤りは捏造と同義だよ。
Yahoo!ニュース - 4日前
「スパイト行動」という言葉を耳にしたことはあるだろうか。わかりやすく言えば、「私が損をしているのだから、あなたも損をすべきだ」という心理から生まれる行動…
あちら界隈に良くある行動ね。
Twitterでもよくみられるよ。
Yahoo!ニュース - 5日前
誤送金は手作業が多いから?
デジタル化を進めるとミスは少なくなる?
それが根本的な解決法?
デジタル化しても変わらんよ?
プログラムを作ってチェックするならわかるけど、作る費用がかかるよ。
今回のような単発の給付金でわざわざプログラムを発注しないし、作らないよ
Yahoo!ニュース - 5日前
先送りというか、やめれ。
百害あって一利なし。
金融投資課税は投資を冷え込ませて、経済も冷え込む。
税収が増えるわけではない。
だから岸田総理は経済音痴と言われる。
投資ができない貧困層に爽快感を与えるだけになんの意味があるのかと。
話題のニュース
www.tokyo-np.co.jp - 10時間前
Yahoo!ニュース - 8時間前
jp.reuters.com - 13時間前
最新のコメント
ラケットに怒りをぶつけてもいいとする風潮が、選手の行動を粗暴にする傾向を強めているんじゃないかな。世界的な競技なのに品性がなさすぎるし、仕切っている団体が厳格に注意しないとダメなのでは。 ベンチに叩きつけたラケットが子どもを直撃!全仏オープン参戦の女…
スポーツ観戦の注意です。
安全の保証は無いよ。
事故対応は応急処置だけ。
観戦は危険と隣合わせ。
自分に合った席、見つけてね。